最近の患者さんで多いのが
「冷え性」
「便秘症」
特に女性で・・・・・
来院者の7〜8割の方がこの症状で悩んでいます。
身楽R(みらくる)では
内臓押圧(内臓の血行を良くするマッサージ)を施術に取り入れています。
特に「腸のもみほぐし」は
便秘症、下痢症の方に効果があり喜ばれ
リピーターが多くいます。
これも血行が悪く、冷えが原因の一つになります。
下肢(下半身)の血行が悪いと
腰痛・坐骨神経痛などにもなりやすいです。
冷えない体を造るには
体の中から温めてやるのが一番です。
いくらホッカイロ等で外から温めても
体の芯が冷え切っていては効果がありません。
そこで効果があるのが
「ショウガ白湯」です。
最近、いろいろな雑誌等で紹介されています。
ショウガには
血流を良くし、エネルギー消費を増やして代謝を上げる効果があると証明されています。
慢性の便秘にも
<骨盤まわりの血の巡りが悪い便秘タイプ>
骨盤まわりの血の巡りが悪いと、骨盤内に位置する腸の血流が滞って働きが低下するため便秘を引き起こす。
<冷えや低体温に表れる様に代謝が悪い便秘タイプ>
内臓全体の働きが悪く、腸では消化と吸収がスムーズに行われず、便を排泄する力が弱まる。
ショウガ白湯を
飲んで効果があるのは
「朝の1杯」
朝の体は1日で最も乾いています。
ショウガの成分をもっとも吸収してくれるので
効果が出やすいのです。
ショウガは
婦人科系のトラブルや冷え・低体温にも効果があります。
悩んでいる方は是非試してみてください。
<ショウガ白湯の作り方>
@ ショウガをよく洗って、皮付きのまま2mm程度の薄切りにします。
A ティーポットに、@のショウガを5〜6枚入れて、沸騰したお湯を注ぎます。
B そのまま、5〜10分蒸らします。味を濃くする時はショウガをフォーク等でつっつくとよいでしょう。
※ ハチミツを入れると飲みやすくなります。
辛い便秘、冷えでお悩みの方は是非試してみてください。