脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)について

 

脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)とは、どのような病気なのでしょう

 

脊柱管(図1)には、脊髄・馬尾(ばび※神経の束)という神経が通っていてます。

「腰部脊柱管狭窄症」とは、「図2」のように、腰部の脊柱管が、何らかの原因で狭くなり、

脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることによって腰痛や痺れをおこす病気です。

若年から高齢まで、あらゆる年代で発症する可能性がありますが、50・60歳代〜70歳代までの方々に、多く発症する傾向にあります。

  

脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)の症状の特徴

●長い時間歩けないが、しばらく休むとまた歩ける。「間欠跛行(かんけつはこう)」

脊柱管狭窄症の症状の特徴として、しばらく歩くと、だんだん下肢が痺れたり重くなったり、痛みが出たりして、歩くことが困難になります。しかし、腰掛けたり屈めたりして「しばらく休むとまた歩けるようになる」という、「間欠跛行(かんけつはこう)」という状態が、脊柱管狭窄症の症状の特徴です。

注意 : 歩けないのは年齢のせいだろう・・・ など、自己判断で放置しないことが重要です。放置しておくと改善が難しくなります。

 医師・専門家のもと、早めに対処しましょう。

 

持続して歩ける時間は、1〜2分の場合から10分程度など、脊柱管狭窄症のレベルによって、違ってきます。

「間欠跛行(かんけつはこう)」について、理解してほしいことは、「年齢のせいで歩けなくなった」のだろうとの「思い込みや自己判断」で、放置し悪化させることのないように、ご家族やまわりの人達にも、十分注意して頂きたいものです。

 

●前かがみになると楽

また、腰を反らせる状態、立って腰がのびた状態で痛みが強くなる為、手押し車/乳母車/カートや自転車に乗ったりと、「前かがみになると楽になる」という特徴があります。

前かがみになると楽になるのは、体がいくらか前かがみになることによって神経への圧迫が緩むからです。

 

脊柱管狭窄症のタイプ(どこが圧迫されるか)による症状の違い

先にあげた「間欠跛行」が、脊柱管狭窄症における共通した症状ですが、どこ圧迫されるかによって、出てくる症状も様々です。

●「神経根」が、圧迫されるタイプ

図2は、左右の両方の神経根が圧迫されている例ですが、左右どちらかの神経根が圧迫された時は、圧迫されたほうに、腰から足にかけての痺れ・痛みの症状が出ます。

●「馬尾(ばび)」が、圧迫されるタイプ

図2のように、馬尾(神経の束)が、圧迫されると、「足の痺れ」「麻痺」「脱力感」、便尿が出ない・我慢できないなどの「排泄障害」が起こったり、ムズムズした感じやチリチリした感じを覚えたりする事もあります。

先の「神経根を圧迫されるタイプ」より、症状が重いタイプです。 

又、すべり症に関連する場合も多々あります。

●混合タイプ

「神経根」「馬尾」、両者の症状が現れます。

 

 

脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)の原因

脊柱管狭窄症とは、文字通り脊柱管が、何らかの原因で狭くなり、その結果、神経や血管を圧迫するために起こるものと説明しました。

では、なぜ脊柱管が狭くなるのか(狭いのか)? 脊柱管狭窄症の原因を、下記にあげてみます。

 

・先天性脊柱管狭窄症 

生まれつき脊柱管が狭く、脊柱管が正常より狭く成長したものが原因

 

後天性脊柱管狭窄症 

すべり症により脊柱管が狭くなったもの、椎間板ヘルニアなどによる合併狭窄、腰椎への手術などにより狭窄したもの、外症によるものなどが原因。 成長途中で脊柱管に十分な広さが出来なかったものが原因。 中高年に多いことからも、加齢による病気や変性が原因。

などが、脊柱管狭窄症の原因としてあげられます。

 

 

脊柱管狭窄症の病院での検査〜治療方法

●病院での検査

病院では、X線検査(レントゲン)やCT検査・MRI検査を行い、これら画像を見て脊柱管に狭窄が起こっているか確認します。 通常、X線検査(レントゲン)検査を行った後、もっと詳細な情報が必要な場合、骨以外の状態を見るために、CT検査やMRI検査を行います。 又、場合によっては、造影剤を使用することもあります。

しかし、狭窄が起こっていても必ずしも症状が出るわけでありません。 又、脊柱管狭窄症の症状の特徴でもある「間欠跛行(かんけつはこう)」の症状が出る「閉塞性動脈硬化症」 など、他の病気が原因では無いかもあわせて判断されます。

 

▼ 脊柱管狭窄症の治療 「保存療法」

排泄障害があるときなど症状が重い場合は、手術が検討されますが、「神経根が圧迫されるタイプ」などで、症状の軽い場合は、「姿勢の改善」「運動」を心がけ、痛みがある場合は、「安静」を心がけながら、下記の保存療法を中心に治療を進めます。

・薬物療法

「非ステロイド性消炎鎮痛薬」や「内服薬」、「貼付薬」「塗り薬」などの薬物療法が行われます。 又、血管を広げる作用をも持つ「循環障害改善薬」を使用して、血流の改善を図ります。

理学療法

血行の改善を即すために、ホットパック(蓄熱財)による温熱療法。超音波療法、場合によっては腰椎の牽引を行います。

・装具療法

腰部を安静させる目的で、腰部コルセットを装着します。 腰を少し曲げた状態で固定する「屈曲コルセット」を使用する事も。

・神経ブロック

痛みの伝達を遮断(ブロック)する事や、血流改善、炎症を鎮める目的で、「局所麻酔薬」を注射します。

「硬膜外ブロック」などの方法があり、硬膜外ブロックで効果の無い人には、神経根に直接注射する「神経根ブロック」が行われる。

 

脊柱管狭窄症の手術について

脊柱管狭窄症の手が検討されるケースは、強い神経障害がある場合や、姿勢の改善指導をはじめ、保存療法をしばらく続けてみても「歩ける距離が短い」など、保存療法で効果が得られなかった場合などです。

 

▼ 痛みの原因により異なる脊柱管狭窄症の手術療法

脊柱管狭窄症の手術の基本的な考えは、「脊柱管を広げることで神経への圧迫を取り除く(除圧)」事になります。

手術法については、「痛みの原因(どのように神経が圧迫されているかの範囲や程度、症状)」によって、「開窓術」「椎弓切除術」などと異なります。 除圧部位に支障をきたす場合は「固定術」の併用を行います。

痛みの原因により、手術方法が異なるや、中には、診断や手術方法難しいケースもある為、脊椎専門の整形外科に手術してもらうことが、望ましいでしょう。

 

●脊柱管狭窄症の手術に関する重要ポイント1  

「早期発見」「早期治療」が重要です。

通常、馬尾障害がある場合は手術をすすめられますが、馬尾障害がみうけられても、手術をしないで保存療法が有効な事も確認されております。しかし、手術をしないで保存療法が有効になるケースは、「早期発見と早期治療」を、した人になるそうです。 このことからも、先にも述べたとおり、「年齢のせいだろう・・・等」の自己判断で、放置してしまわないことが重要です。

 

●脊柱管狭窄症の手術に関する重要ポイント2  

「手術後、誰もがすべて解決される訳では無い」

下肢や腰痛の「痛み」・軽度の下肢筋力低下は、一気にすべて解消されない事があるにしても、手術によって治りやすい症状です。

しかし、残念なことに、安静にしていても痺れがあったりなど、こと「痺れ」「麻痺」などの神経症状については、しばしば残ってしまいます。又、痛みが再発してしてしまうケースもまれにあります。

痛みが薄れたりすることで、生活に明るさが戻ることが期待できる、脊柱管狭窄症の手術ですが、このこと事からも、「手術をしても、すべてが解消される訳では無い」事への理解、又、他の手術同様、ご自身の全身状態や麻酔の影響、合併症等のことも医師とよく話し合う事が重要です。

 

脊柱管狭窄症の症状・痛みを和らげる工夫 リハビリ

加齢による衰えは、仕方の無いことですが、決してあきらめないことが大切です。 なぜなら、ちょっとした努力や意識次第で、その速度(加齢)を遅らせることができるからです。

その為には、症状が軽い場合は、「姿勢に注意する」 「年齢や生活等のレベルに合った適切な運動を取り入れる」 「肥満を予防・改善する」など、これらを意識しながら「日常生活」を送ることが大切です。

 

▼ 脊柱管狭窄症の痛みや症状を和らげる工夫 -前かがみの姿勢

背中を反らせる姿勢は、症状が出やすくなりますので、前かがみの姿勢が症状を和らげます。

前かがみの姿勢になる具体的なものには、

・歩くときに、「杖(つえ)」や「カート(手押し車や乳母車みたいなもの)」を、使用する。 

・自転車を移動に使う。

など、が挙げられます。

 

▼ その他、日常生活での痛みや症状を和らげる工夫と注意点

基本的には、腰を反らせる姿勢は、症状が出やすくなりますので注意します。

・寝る時には、仰向けで寝ると腰が反りますので、仰向けで寝る場合は、膝(ひざ)の下にバスタオルなどを入れて寝てみてください。膝(ひざ)の下にバスタオルを入れる事で、膝が曲がる状態になり、腰の反りが小さくなるからです。

・その他の腰痛症状同様、「腰をひねる」「重い物を持ち上げる」動作も注意し、同様に、「長時間の同一姿勢」にも注意しましょう。

 

▼ 適度な運動を

痛いからと安静にしすぎるのも考えものです。

症状が軽い場合、医師・専門科の指導の元、適度に体を動かし筋力を鍛える運動を心がけましょう。

 

 

脊柱管狭窄症の治療 「病院」「治療院」選び。 

あなたにとっての名医・・・どう名医を探せばよいか 

脊柱管狭窄症に限らず、治療における病院や治療院選びは、多くの方々が悩んでおられるように、名医選びは大変難しいものです。

「病院」での治療においては、専門科目は整形外科になり、症状が深刻で、手術の検討も視野に入っているなら、「脊椎専門医で十分な手術経験」を、持っている医師に見てもらうと安心でしょう。

又、脊柱管狭窄症の治療には、病院での治療の他にも、「鍼灸(はり・きゅう)」「カイロプラクティック」などの代替医療でも、効果が期待できます。

きちんとした知識と経験のある「鍼灸(はり・きゅう)」や「カイロプラクティック」などの代替治療院なら、治療改善の一環として、姿勢に対するアドバイスやセルフエクササイズまで指導してくれる所がほとんどです。

もう、歳のせいだから・・・とか、あきらめる前に、一度、「鍼灸(はり・きゅう)」や「カイロプラクティック」などの代替医療も考慮してみる事も改善への近道になるかもしれません。

しかし、代替医療の治療家の中には、病院における名医と呼ばれるような真のプロフェッショナルから、まったく医学的知識を持たずに行っている者も存在する事も事実です。

この点については、資格や肩書きだけで判断せず、今までの治療実績や実際に行った人の評価や口コミなどを参考にして選択すると良いでしょう。 この点(資格や肩書き)については、病院選びでも同じ事が言えます。

又、脊柱管狭窄症について、きちんとした医学的な根拠や解剖学的根拠からの説明を「わかりやすく」説明してくれるかも、判断の基準としても良いかと思われます。

とにかく、「病院」での治療にせよ、「鍼灸(はり・きゅう)」や「カイロプラクティック」などの代替医療での治療にせよ、1つの病院や治療院に確執するべきでは無く、患者であるあなた自身が、キチンと納得でき、安心して自身の体をあずける事ができるところを探すべきです。

 

※ 「病院」での治療のほかにも、「鍼灸」・「カイロプラ久ティック・整体」等の代替医療での治療も改善への近道として期待できます。

  いずれにせよ、資格や肩書きに惑わされる事無く、治療実績や経験をもとに、1つの病院・治療院に確執すること無く、患者であるあなた自

  信が、安心納得して体を預けることができるところを探すべきです。

 

 

** 腰痛ナビより **